採用

Summer Internship

サマーインターンシップの特長

テュフ ラインランド ジャパンのサマーインターンシップは、数週間の短期間ながら、実践的な業務を体験するインターンシップです。
理工系では電気製品や車載部品の安全試験、通信機器の適合性試験などを体験し、最先端の技術に触れることができます。
人文系では採用マーケティングやCSR活動などのプロジェクトに携わり、組織・人事の現場を体感することができます。

期間 最大8週間
期待される成果物グローバルな職場体験
多国籍な職場で実務を経験できます。英語力を活かしたアサインも可能です。

専門領域の実務経験
電気・機械・通信などの領域で専門的な技術に触れることができます。

安全試験・認証に対する理解
第三者認証機関での、安全・品質に関わる業務について知ることができます。

インタビュー

大学院 総合情報学専攻
インターン先:EMCラボラトリー

私はもともと品質管理についての勉強をしていて、QC(品質管理)検定を受けたりしていたのですが、大学のインターンシップ学校推薦において、関連のある会社としてテュフ ラインランドについて教えていただきました。テュフラインランドのホームページを見たときに、製品試験をしている会社だと知り、新しい視点を身につけたいと思いました。電気回路の勉強は学部2年生以降していなかったので、最初はEMCと聞いて、とても専門的なものだと感じていたのですが、会社ホームページを見て、静電気や停電・落雷といったケースを想定した試験もあると知り、身近に感じました。不安もありましたが、もう一度、電気回路について勉強する機会にもなると思い、応募を決めました。

インターンシップでは、実際に製品試験を体験させてもらえたことが特に印象的でした。私が勉強している品質管理は、同じ状態で同じことをすると同じ結果がでる、という学問なのですが、製品試験では試験機器のコードに少し触れただけで、違う結果がでてしまうことがあったりして、現場ならではの測定の難しさを実感しました。製品の品質について、今までは、製品は試験をしても壊れなければ安全だと思っていました。それは間違いないのですが、壊れてしまった場合にも、「安全に壊れるかどうか」ということが重要だということを知りました。爆発など危険な壊れ方をしないということが重要なことであるという、新しい視点を学ぶことができました。また、EMCの知識についてもたくさんのことを学びました。機器や試験室など、写真で見ていたものを実際に見て、そのスケールに圧倒されました。

1ヶ月はあっという間に過ぎてしまいました。自身の研究と異なる分野でのインターンシップということもありましたが、毎日学べることがあって充実した時間を過ごすことができました。これは、自分がテュフ ラインランドでの業務に関係のある品質管理の勉強をしていて、製品試験を体験してみたいという思いがあったからこそ得られたものだと思います。卒業後は品質に携わる仕事がしたいと考えています。

関連情報
電磁両立性(EMC)試験および認証
EMC試験施設

工業高等専門学校 専攻科 電気情報システム専攻
インターン先:電気製品安全ラボラトリー


春からはじまる就職活動について考えたとき、自分が会社や働くことについて、まだよく知らないということに気づきました。インターンシップに参加しようと決意し、「工業系の企業(特に自分の専門分野の電気系、情報系)」、「海外と繋がりのある仕事」、「1週間以上の実習期間」の3項目を意識して受け入れ先を探しました。テュフ ラインランド ジャパンの、世界中に拠点を持つ歴史ある企業、国際色豊かな職場という点に、魅力を感じました。さらに、製品の安全性を、第三者の立場から世界に通用するレベルで試験するという、専門性が高く特殊な分野があると知り興味を持ちました。技術系のラボはいくつかあり悩みましたが、専攻している電気・情報分野と最も関連しているのではと考え、電気製品安全横浜ラボラトリーを選びました。

インターンシップを通して、社会人として働くとはどういうことかを具体的に知ることができました。常にクライアントを意識することはもちろん、納期、情報の取り扱い、規格に準じること、正しい倫理観や判断力など、すること1つ1つに対して責任を持つ重要性を学校よりも多くの場面で感じました。私が得た試験結果も実際にクライアントに渡されるものであり、より緊張感をもって取り組み、「本当にこれでよいのか」と繰り返し考えました。一方で、仕事とは周りの人と連携して行うもの、日々新しいことを学びながら進めていくものだと感じました。今まで、自分の専門分野に自信が持てず、自分は何か会社できることがあるのかと不安で、就職についても前向きに考えられていませんでした。しかし、会社では分からないことは共有して解決する、不安な部分は複数人で確認するといった体制が整っており、1人で仕事の全てを抱えるわけではないということを知り安心しました。今回のインターンシップの中でも、日々新しいことを吸収し、エンジニアリングの楽しさを再発見することができました。

関連情報
衝撃試験・振動試験
耐電圧試験/燃焼性試験

※各記事の内容・部署名は記事作成時点のものです。

インターンのBlog

テュフ ラインランド ジャパンのインターンが担当するBlogです。インターンシップ中に感じたこと、会社や認証サービス、新横浜ライフ等、色々なことについて紹介しています。

TUV Rheinland Japan Intern's Diary (note)

グローバルインターンシップ

スタンダードインターンシップ