current language
Japan のページは以下の言語でご覧いただけます。
…または、あなたの国のテュフ ラインランドのウェブサイトを選ぶ:
translation missing: core_choose_country

電気自動車・ハイブリッド車・燃料電池車の試験認証

電気自動車・ハイブリッド車・燃料電池車の試験認証

代替エネルギー車の型式試験およびコンサルティング

電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車、また液体燃料、ガス燃料、エタノール燃料など、テュフ ラインランドは、様々な認証について適合性を検査できます。型式試験と専門的評価により、ドイツまたは欧州での認定が容易になります。車載用リチウムイオン電池試験なども行っております。

一目で分かるメリット

  • 公道で運転するために必要な法的要求条件への適合の確認
  • 規制の解釈をサポートし、効率的なプロセス作りをお手伝いします
  • 欧州の規制当局と当社との協力関係に基づき、迅速で効率的に認証を行えます
  • 排気技術、代替駆動システム、電気、電子について長年の経験があります
  • テュフ ラインランドは、ガス自動車、水素燃料電池自動車の当局および国際機関のメンバーであり、一歩進んだ知識を提供できます

型式認可から認証までのサービス

テュフ ラインランドの専門家は、代替駆動システムの認定プロセスにおいて総合的にサポートします。以下のサービスを提供します。

型式認可

メーカー、輸入業者、販売業者と共に、一般的な型式認可戦略を構築する

コンサルティング

  • 代替駆動システムに関する欧州の当局および国際的なコンサルティング
  • 水素自動車(燃料電池および水素エンジン)、ハイブリッド車および電気自動車に関するコンサルティング
  • ドイツ連邦交通建設都市開発省(BMVBS)、ジュネーブにある欧州経済委員会(ECE)との交渉の進捗状況に関する情報

試験

  • ECE-R 10:無線妨害抑制、電磁両立性に基づく部品およびシステム試験
  • ECE-R 67:各種自動車(液化石油ガス(LPG) 駆動)の特別装置に基づく部品およびシステム試験
  • ECE-R 110:圧縮天然ガス(CNG) に基づく部品およびシステム試験
  • 水素燃料電池自動車およびハイブリッド車の電気・電子試験
  • ECE-R 83.05 および (EC) 規制692/2008に基づく排ガス測定
  • ECE-R 101 および (EC) 規制692/2008に基づく燃費測定
  • ECE-R 100(電気自動車)に基づく電気および機能安全性試験

認定、評価、認証

  • ドイツ運輸省が定める安全基準(Straßenverkehrszulassungsordnung (StVZO)の§ 19 (6))の要求条項を満たしたテスト用車両の認可
  • ドイツ運輸省が定める安全基準(Straßenverkehrszulassungsordnung (StVZO)の§ 19 / § 21)の要求条項を満たした各車両の認可
  • 排ガス測定および排ガス評価
  • 水素自動車のEC型式認可、またはエタノール車およびハイブリッド車のドイツ公道使用許可(Allgemeinen Betriebserlaubnis、略称ABE)
  • ECE-R 115許可取得サポート
  • CNG、LPG、水素工場のドイツの認証(LPG/CNG レトロフィットシステム)

電気自動車関連サービス一覧

テュフ ラインランドは、さまざまな電気自動車関連のサービスを提供しています。
サービス名称をクリックすると、サービスの概要・内容をご確認いただけます。

すべて表示する すべて非表示にする

車載充電器、普通・急速充電器の 各国法規調査・設計要求規格抽出・適合確認サービス


主なサービス概要:
提供サービス
1. 対象となる法規・規格の調査レポート発行(強制法規・任意法規・ガイドラインなど)
2. 抽出された法規・規格の要求事項の日本語での抽出・製品仕様に落とし込むためのチェックリストの作成
3. 法規・規格解釈、試験方法の解説
4. 試験プランの作成
5. 試験の実施、または現地試験の代行申請・認証取得の代行申請

対象製品:
・車載充電器(On-board charger、オンボードチャージャー)
・普通充電器(AC 充電器)据え置き型や壁掛け型など
・急速充電器(DC充電器)
・DCコネクタ、DCインレット、ACコネクタ、ACインレット、充電ケーブルセット(EVSE)、など関連部品

対象国:
アジア
インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイ、韓国、中国、香港、台湾、マカオ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、東ティモール、フィリピン、ブータン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、モルディブ、モンゴル、ラオス

太平洋・オセアニア
オーストラリア、キリバス、クック諸島、サモア、ソロモン諸島、ツバル、トンガ、ニュージーランド、バヌアツ、パプアニューギニア、パラオ、フィジー、マーシャル、ミクロネシア

中南米
アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、キューバ、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、ジャマイカ、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、チリ 、ドミニカ国、ドミニカ共和国 、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、ハイチ、パナマ、バハマ、パラグアイ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、ボリビア、ホンジュラス、メキシコ

中東
アフガニスタン、アラブ首長国連邦、イエメン、イスラエル、イラン、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、シリア、トルコ、バーレーン、ヨルダン、レバノン

アフリカ
アルジェリア、アンゴラ、ウガンダ、エジプト、エチオピア、ガーナ、カメルーン、ギニア、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、ザンビア、スーダン、ナイジェリア、南アフリカ、モーリシャス、モロッコ、リビア

その他の国についてはお問合せください。

Brexit対応:車載充電器、普通・急速充電器のUKCAマーク適合性評価・認証サービス



英国政府が2019年2月2日に公開した新しい基準適合マークのUKCAマークは、EUのCEマークに代わるもので、現在のCEマーク対象製品の大半が、UKCAマークでも引き続き対象となります。

2021年1月1日以降、UKCAマークにおいて満たす必要のある技術要件(必須要求事項・規格)、および適合性評価のプロセス・規格への適合が必要となります。猶予期間として、CEマークを2021年12月31日まで引き続き使用することを可能としていますが。ただし、2021年1月1日からUKCAマークの使用が必要となります。

主なサービス概要:
提供サービス
• CEマークからUKCAマークへの移行に伴う、適合性評価、自己宣言のサポート
• UKCAマーク 自己宣言の根拠となる規格適合性評価(評価レポート発行)
• 認証書発行(適合証明書・TUV-Mark認証)

対象製品:
・車載充電器(On-board charger、オンボードチャージャー)
・普通充電器(AC 充電器)据え置き型や壁掛け型など
・急速充電器(DC充電器)
・DCコネクタ、DCインレット、ACコネクタ、ACインレット、充電ケーブルセット(EVSE)、ケーブル など関連部品

くわしいUKCAマーク適合性評価・認証サービスについては、お問い合わせください。

充電プロトコル評価試験サービス


サービス概要
開発段階での法規要求の解釈の解説から、お客様立ち合いでの開発試験、規格適合試験など、さまざまなニーズに合わせた試験を提供します。また、試験機は可搬式ですので、お客様先など試験所以外での試験が可能です。
充電器、車両の各充電規格へのプロトコル評価試験(試験所での試験、お客様先での試験)
車両の充電器との互換性確認(試験所での試験、市場での充電調査)

主な対応充電器システム:
CAHdeMO(チャデモ)、CharIN(チャーイン)、Chaoji(チャオジ)

コネクタータイプ:
CAHdeMO(チャデモ)、CCS1、CCS2、SAE、GB/T

試験対応規格:
IEC61851-1、IEC61851-23、IEC61851-24、SAE J1772、GB/T18487.1、GB/T 18487.3、DIN SPEC 70121、DIN SPEC 70122、ISO15118 seriesなど

CHAdeMO検定機関として、急速充電器の評価・試験・検定を行っています。
CHAdeMO認証取得の手順と検定機関 (CHAdeMOオフィシャルサイト)

試験・評価については、お問い合わせください。

充電システム等 法規トラブル対応サービス


各国市場における電気自動車関連の法規不適合や不具合の対策サポート、通関トラブルサポート、PL法関連サポートを提供しています。

電気自動車輸出にかかわる法規トラブルをスムーズに解消し、迅速に上市できるようにサポートします。

主な法規トラブル例
・通関で製品が止まったが、どのような資料を提出してよいか分からない。
・法規不適合と言われたが、どこが不適合なのか、どのように対策してよいか分からない。
・上市済品の法規適合対策について、なるべく設計変更を少なくしたい。
・最新の法規要求を知りたい。

上記のような法規トラブルは、速やかに対応することが求められます。何かお困りのトラブルがありましたら、ぜひテュフ ラインランドの専門家へご相談ください。

電気自動車、電動トラック向け:急速充電システムCCSの評価・認証サービス


ドイツの自動車メーカーが中心となって欧州で普及を進めている電気自動車、電動トラックなどに対応した充電システムCCS (Combined Charging System:コンボ方式)の評価・認証を提供しています。
この充電システムは、自動車メーカーが合弁事業として欧州の主要幹線道路に設置する350kWという超高出力の急速充電システムで、IEC 61851-1, IEC 61851-23に基づいて評価・認証されます。
日本が牽引するCHAdeMO方式、中国のGB規格とならび、今後コンボ方式は欧米で広く普及することが予想される規格です。

認証・評価に関しては、お問い合わせください。

EV非接触充電システムの欧州向け認証、北米認証サービス


電気自動車(EV)非接触充電システムの、欧州向け認証、北米認証(UL規格)・フィールドラベリングのサービスを提供しています。

非接触充電システムにより、電気自動車やプラグインハイブリッド(PHEV)などの利用者は、充電設備にケーブルを接続することなく充電が可能となり、電気自動車などの利便性が高まります。

下記規格に基づく認証、北米フィールドラベリングに加え、さまざまな技術相談にも対応します。

対応規格

欧州向け認証
IEC 61980
Electric vehicle wireless power transfer (WPT) systems
Part 1: General requirements
Part 2: specific requirements for communication between electric road vehicle (EV) and infrastructure with respect to wireless power transfer (WPT) systems
Part 3: specific requirements for the magnetic field power transfer systems.

北米認証
・NPFA70 (National Electric Code)
・UL 2202: Electric Vehicle (EV) Charging System Equipment
・UL 2231-1: Personnel Protection Systems for Electric Vehicle (EV) Supply Circuits: General Requirements
・UL 2231-2: Personnel Protection Systems for Electric Vehicle (EV) Supply Circuits: Particular Requirements for Protection Devices for Use in Charging Systems

EV非接触充電システムの各国認証については、お問い合わせください。

充電スタンドと車両の互換性確認サービス


既に市場で使用されているAC/DC充電スタンドと電気自動車を実際に接続して互換性を確認します。
また、互換性不具合を検証し、分析のサポートをします。
海外でもさまざまな規格の充電器の普及が進んでいる中、日本のみならず海外市場での互換性試験サービスも提供も可能です。

さらに、開発段階での法規要求の解釈の解説から、お客様立ち合いでの開発試験、規格適合試験など、さまざまなニーズに合わせた試験に対応していますので、ご相談ください。

充電システム・電子部品関連サービス


充電システム、 充電コネクタ・ケーブルの試験認証 、EMC試験、超急速充電システム(CCS)、EV非接触充電システム( 北米認証 - UL規格、フィールドラベリング、欧州向け認証 - IEC/DIS 61980-1/-2/-3)、V2Hシステム・ 系統連系試験 、IEC61851にもとづく CB試験レポート、CB証明書発行 や各国の認証取得などを行います。

くわしいサービスに関しては、お問い合わせください。

電気自動車用高電圧システム技術資格 (DGUV 200-006)トレーニング


DGUV200-006は、ドイツの電気自動車高電圧システム取扱者の法規の一つです。ドイツでは電気自動車の修理や事故車両の取り扱い者に対して、DGUV200-006の取得を要求しています。日本においても、電気自動車の高電圧システムの取り扱い時における安全確保が注目されてきました。

車両の高電圧システムを使用することにより、ドイツでは工場およびサービススタッフの資格に全く新しい要件が課されます。

本トレーニングでは、車両の高電圧技術作業に伴う危険性や適切な対処法、正しい知識を身に付けていただくことが可能です。講義は、ドイツ自動車業界の方針ならびに、VDA:ドイツ自動車工業会 (Verband der Automobilindustrie e.V.)、VDIK:ドイツ自動車輸入業者協会 (Verband der Internationalen Kraft-fahrzeughersteller e.V.)、DGUV200-006「高電圧システム搭載車両の作業資格」に基づいて行われます。

対象者
電気自動車の高電圧システム電気技術者または自動車電気工、メカトロニクス技術者、レスキュー、レッカー、整備工場、板金塗装工場、整備士など、車両の高電圧システムを取り扱われる方

本トレーニングは、講師が出向き、トレーニングを行っております。
詳しくは こちら を御覧ください。

車載充電器のEMC試験(UN ECE R10/EMC指令/IEC61851-21-1)サービス

サービス概要:
電気自動車用 車載充電器ついての下記試験
• UN ECE R10適合性評価
• EMC指令適合性評価
• IEC61851-21-1適合性評価

試験規格の一例
ECE R10項目(基本規格): 試験内容

  • Annex 4 (CISPR 25) : 広帯域放射エミッション
  • Annex 5 (CISPR 25) : 狭帯域放射エミッション
  • Annex 6 (ISO 11452-2) : アンテナ照射イミュニティ
  • Annex 8 (ISO 11452-4) : BCI イミュニティ
  • Annex 10(ISO 7637) : 伝導過渡エミッション/伝導過渡イミュニティ
  • Annex 17 (IEC 61000-3-2(-3-12)) : AC 電源線 高調波エミッション
  • Annex 18 (IEC 61000-3-3(-3/11)) : AC 電源線 電圧変動エミッション (フリッカ)
  • Annex 19 (CISPR 16-2-1/CISPR 16-1-2) : 電源線 伝導エミッション
  • Annex 20 (CISPR 22(32)) : 通信線 伝導エミッション
  • Annex 21 (IEC 61000-4-4) : 電源線 EFTB イミュニティ (バースト)
  • Annex 22 (IEC 61000-4-5) : 電源線 雷サージイミュニティ

製品:車載充電器
• 電源容量:最大12kW
• 電源電圧:250V単相/450V三相(max)
• 水冷:最大20リットル/分
(充電負荷の電圧・電流は事前にご確認ください。)

くわしいサービスに関しては、お問い合わせください。

車載部品向け 薬液・油・溶剤の耐性試験(ISO 16750-5 ケミカルロード試験)サービス

車両や車載部品は、製品の開発時から、販売後のユーザーが使用されている間、メンテナンス中、維持保管中などさまざまな状況下で薬液、油、溶剤にさらされます。

薬液・油・溶剤の耐性試験サービスは、代表的な、薬品性試験の規格であるISO 16750-5に基づく試験から、車両メーカー要求規格等の特別要求試験まで、電動化が進む車載部品に求められる幅広い薬液試験に対応しています。

また、薬液・油・溶剤の耐性試験のみならず、薬液試験と温度試験の組み合わせ試験や、耐性試験後の耐電圧や電圧降下、絶縁抵抗、インパルスの性能確認試験などカスタマイズ試験のご相談もお受けします。

試験対応規格例
ISO 16750-5 Road vehicles
- Environmental conditions and testing for electrical and electronic equipment - Part 5: Chemical loads

薬液例
ディーゼル燃料 、バイオディーゼル燃料、ガソリン燃料 、メタノール、 エンジンオイル、
デファレンシャルオイル、トランスミッションオイル、 油圧オイル、 グリス、
シリコングリス、 バッテリー電解液、 ブレーキオイル、不凍液、 尿素(AdBlue)、
塗装剥離剤、ウォッシャー液、 洗車シャンプー、 車内用クリーナー、ガラスクリーナー、
ホイール洗浄液、 アセトン、アンモニア溶剤、 アルコール、
コンタクトスプレー(接点復活剤)、潤滑スプレー(潤滑剤)など

試験溶剤の詳細についてはお問合せ下さい。

電動建機、農機関連サービス一覧

テュフ ラインランドは、さまざまな電動建機、農機関連のサービスを提供しています。
サービス名称をクリックすると、サービスの概要・内容をご確認いただけます。

すべて表示する すべて非表示にする

電動建設機械・農業機械向け(北米・欧州・中国向け):各国法規調査・設計要求規格抽出・適合確認サービス


提供サービス
1. 対象となる法規・規格の調査レポート発行(強制法規・任意法規・ガイドラインなど)
2. 抽出された法規・規格の要求事項の日本語での抽出・製品仕様に落とし込むためのチェックリストの作成
3. 法規・規格解釈、試験方法の解説
4. 試験プランの作成
5. 試験の実施、または現地試験の代行申請・認証取得の代行申請主なサービス概要:
対象製品:電動建設機械・農業機械
・エクスカベータ(バックホー、パワーショベル)
・キャリア
・ホイールローダー
・トラクター
・コンバイン
・運搬車
・除雪機
・芝刈機 など

対象国:
• 北米(カナダ・アメリカ合衆国)
• 欧州(EU連合・イギリス)
• 中国

その他の国についてはお問合せください。

電動建設機械・農業機械向け(アジア・太平洋・オセアニア・中南米・中東・アフリカ向け):各国法規調査・設計要求規格抽出・適合確認サービス


主なサービス概要:
提供サービス:
1. 対象となる法規・規格の調査レポート発行(強制法規・任意法規・ガイドラインなど)
2. 抽出された法規・規格の要求事項の日本語での抽出・製品仕様に落とし込むためのチェックリストの作成
3. 法規・規格解釈、試験方法の解説
4. 試験プランの作成
5. 試験の実施、または現地試験の代行申請・認証取得の代行申請

対象製品:電動建設機械・農業機械
・エクスカベータ(バックホー、パワーショベル)
・キャリア
・ホイールローダー
・トラクター
・コンバイン
・運搬車
・除雪機
・芝刈機 など

対象国:
アジア
インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイ、韓国、中国、香港、台湾、マカオ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、東ティモール、フィリピン、ブータン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、モルディブ、モンゴル、ラオス

太平洋・オセアニア
オーストラリア、キリバス、クック諸島、サモア、ソロモン諸島、ツバル、トンガ、ニュージーランド、バヌアツ、パプアニューギニア、パラオ、フィジー、マーシャル、ミクロネシア

中南米
アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、キューバ、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、ジャマイカ、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、チリ 、ドミニカ国、ドミニカ共和国 、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、ハイチ、パナマ、バハマ、パラグアイ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、ボリビア、ホンジュラス、メキシコ

中東
アフガニスタン、アラブ首長国連邦、イエメン、イスラエル、イラン、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、シリア、トルコ、バーレーン、ヨルダン、レバノン

アフリカ
アルジェリア、アンゴラ、ウガンダ、エジプト、エチオピア、ガーナ、カメルーン、ギニア、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、ザンビア、スーダン、ナイジェリア、南アフリカ、モーリシャス、モロッコ、リビア


その他の国についてはお問合せください。

その他関連サービス一覧

すべて表示する すべて非表示にする

車載部品向けVDA320, LV124, LV148試験サービス


品質管理規格であるVDA320や 電装品および車載電子機器に対する電源の試験規格LV124 LV148は、車載用機器、部品のグローバルでの調達と品質の均一化を目的に、ドイツ自動車メーカーによって作成され、広く利用されています。

主なサービス概要
・ VDA320, LV124, LV148の要求事項の説明、解説、試験プランの作成
・ 試験評価の実施、解析、レポート発行

主な試験設備
・ 振動複合試験装置
・ 急速温度変化試験装置
・ 高圧洗浄試験装置
・ 落下試験装置
・ 衝撃試験装置
・ IP試験装置
・ 温度試験装置
・ 塩水噴霧装置
・ 熱衝撃試験措置
・ UV試験装置
・ 耐薬品試験

試験サービスについては、お問い合わせください。

バッテリー(REESS)、キャパシター


関西テクノロジーセンター(KTAC) は、UN38.3をはじめ、釘刺しや圧壊試験など、各種安全性試験、認証試験が可能です。充放電など性能評価も対応しています。

コントロールシステム・機能安全


ISO 26262 にもとづく機能安全評価、認証 、技術支援やトレーニングなど。コミュニケーションバスの安全性評価も行っています。

EMC試験・適合性評価


2014/30/EU指令、IEC 61851-21、ECE-R10-05による試験・認証が可能です。
電磁両立性(EMC)試験および認証
EMC試験設備

試験・認証については、お問い合わせください。

電動キックボード関連法規調査及び試験サービス

サービス概要
開発段階での法規要求の解説から、お客様立ち合いでの開発試験、規格適合試験など、さまざまなニーズに合わせた試験を提供します。また、試験機は可搬式のため、お客様先など試験所以外での試験が可能です。

試験対応規格:
車両、搭載部品の安全規格など(詳細はお問合せください)

ご相談対応範囲:

  • 関連道路交通法
  • 電気安全関連(充電)
  • 電磁波関連(EMC)
  • バッテリー安全関連
  • 無線通信関連(シェアリングなどでの通信)
  • その他(ネットワークとつながる場合のサイバーセキュリティなど)

試験・評価については、お問い合わせください。

超小型EVのEMC試験デモンストレーションビデオ

An embedded media content from YouTube has been blocked. When loading or playing, a connection to the provider's servers is established and cookies are set. For more information, please see our privacy policy and cookie information.

Load

ダウンロード

pdf 電気自動車および関連製品の試験・認証 5 MB ダウンロード
pdf 電気自動車用高圧システム技術資格トレーニング・認証サービス 266 KB ダウンロード

関連トピック

サイバーセキュリティ認証

UN-R155・ISO/SAE 21434対応 : 開発コンセプトから、CSMS/SUMS認証まで一貫した技術支援サービス開始

くわしくはこちら

関西テクノロジーセンター(KTAC)

高エネルギーデバイス評価が可能なバッテリー評価施設、CNGおよびLPGコンポーネント試験をご提供します。

施設の詳細はこちら

テュフ ラインランド ジャパン 公式ブログ

・最新規制情報
・専門家の声
・お客様の事例
をご紹介しています。

公式ブログは こちら

自動車の国際規制情報

トラック、トレイラー、燃費、CO2エミッションレベル、GSR2に関連するEU WVTA法規(EU 2022/1362、EU 2022/1379、EU 2022/1398)の最新情報があります。こちらをご覧ください。

動画を視聴する[英語3:26min]


アーカイブ


各国規制・認証検索サービス

現地試験の必要性や認証の有効期限など、各国の規制・認証の概要を英語で提供しています。

車両

車両

各国規制・認証検索サービス[英語]

車両システム・コンポーネント

車両システム・コンポーネント

各国規制・認証検索サービス[英語]

お問い合わせ

最後に訪問したサービスページ