SHARE
X

一覧に戻る

[満員御礼 受付終了] 開発から部品調達・製造まで、デジタルでつながる時代のセキュリテイ対策セミナー<参加無料>

~製造業に押し寄せるサイバー攻撃とGDPRへの対策~

セミナー
2018/04/19 東京

定員が満員のため、セミナー受講受付を終了しました。

◆セミナー概要◆

インダストリー4.0で急速にデジタル改革が進む昨今、製造業はオペレーションのサイバーリスク管理という新しい次元の課題に直面しています。スマート工場、スマート機器、次世代自動車など、さまざまなモノがインターネットにつながる環境で、企業はセキュリティ対策と個人情報保護に対して高度に戦略的な対策を取ることが求められます。

また、2018年5月25日からEUでは、個人データ保護を大幅に強化する新規制、GDPR(一般データ保護規則)が施行されます。この規制はご存知の通り、EUで事業を行ったり、EUに商品やサービスを提供している日本企業も対象となり、違反企業には最大で世界年間売上高の4%、もしくは2千万ユーロのいずれか高い方の制裁金が科せられます。しかし、企業のセキュリティの確保やデータの保護対策は、未だ十分とはいえず、世界規模で活躍するメーカー企業にとって最重要課題となっています。

テュフ ラインランド ジャパンは、電気・電子機器をはじめ、通信機器や自動車関連などを始めとする幅広い製造業界へ検査・認証サービスを提供しておりますが、このたび、「開発から部品調達・製造まで、デジタルでつながる時代のセキュリティ対策セミナー〜製造業に押し寄せるサイバー攻撃とGDPRへの対策〜」と題したセミナーを開催する運びとなりました。セミナーにおいては、経済産業省において日本のセキュリティ戦略を策定する専門家や、実際に大規模なセキュリティ対策を導入済みのパナソニック株式会社をお招きし、ご講演いただきます。

なお、本セミナー終了後、皆さまの意見交換の場として懇親会をご用意しております。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

【このような方にお勧めのセミナーです】

製造業における研究・開発、法規、品質、法務、総務部門などにご所属の方

日時

2018年4月19日(木)13:30~17:00 (13:00より受付)

場所

秋葉原UDX 東京都千代田区外神田4-14−1 4F (会議室:NEXT-2)

アクセス http://udx.jp/access/

費用 無料

定員 70名 (先着順)

講師と講演タイトル

1. 「サイバーセキュリティにおける経済産業省の取り組みと戦略(仮)」
経済産業省 商務情報政策局サイバーセキュリティ課
企画官 土屋 博英 氏

2. 「IoTセキュリティにおける現在の取り組みと課題」
パナソニック株式会社 製品セキュリティグローバル戦略室
室長 林 彦博 氏

3. 「製造業におけるOT(運用技術)のサイバーセキュリティとリスクアセスメント」
4. 「コネクティッドカー時代のサイバーセキュリティ最新情報」
5. 「情報インフラのリスク対策とソリューション」
6. 「GDPRとは?企業へ与えるインパクト~EUの個人情報対策」

テュフ ラインランド
15年以上のグローバルな経験とサイバーセキュリティに関する知見ともつ専門家が、業界の洞察と動向をご紹介し、ソルーションをご提案します。

※テュフ ラインランドの3~6の講演は、同時通訳がつきます。

注)講演者、講演タイトルは予告なしに変更となる場合がございます。ご了承ください。

懇親会について

懇親会は無料です。
申し込みフォームで、セミナーのみのご参加か、セミナーと懇親会の両方をご参加かを選択ください。

お問合せ

テュフ ラインランド ジャパン株式会社
マーケティング部広報課
井田 美穂
Tel: 045-470-1857 e-mail: academy@jpn.tuv.com

会場: 秋葉原UDXカンファレンス
東京都 千代田区 外神田4-14-1
開催日: 2018/04/19
所在地:

ルートプランナー